2025年8月8日、データセクション株式会社(以下「当社」)は、Web3領域に特化したベンチャーキャピタルであるTaisu Ventures Fund GP Limited(以下「Taisu Ventures」)と、同領域における当社およびTaisu Venturesの投資先企業間の技術連携に関するパートナーシップを構築し、取り組みを開始したことをお知らせいたします。
当社グループは、アジアおよびヨーロッパ地域で最大規模となるNVIDIA社製Blackwellを搭載したスーパークラスターによるAIデータセンターの開設を目指しています。世界的に供給が逼迫しているNVIDIA社製GPUを、台湾のサーバー機器サプライヤーとの業務提携を通じて確保し、AIデータセンターの効率的な運用を可能とする独自開発の運用最適化アルゴリズム「TAIZA」の開発・構築プロジェクトを進め、2025年3月にローンチしました。また、これらの取り組みと並行して、AIデータセンター事業の基盤を確立するため、グループ内の人材を増強し、同事業領域における事業パートナーおよび候補との連携・協議を深化させています。
Taisu Venturesは、グローバルに展開するWeb3特化型ベンチャーキャピタルであり、ブロックチェーンインフラ、分散型金融(DeFi)、プラットフォーム、エンターテインメント領域において、100社を超えるアーリーステージのスタートアップを支援し、次世代技術の開発・構築に取り組んでいます。投資先には、AIとブロックチェーンを融合した先進的な技術や新たなビジネスモデルの開発を通じて、各業界に革新をもたらす企業が多数含まれています。
今般の取り組みにおいて、Taisu Venturesのポートフォリオを構成する投資先企業は、当社グループが提供するAIデータセンターサービスの潜在顧客となります。また、Taisu Venturesの投資先であるブロックチェーン関連企業とも連携して、AIデータセンター向けのサイト確保を進めてまいります。
当社グループは、AIの可能性を広げ、未来のアプリケーションの実装を支えるため、グローバルに構築を進めるAIデータセンターからのリソース提供をベースとして、テクノロジー企業や研究機関等と連携し、AIのユースケースの拡大とAI技術の開発を推進してまいります。
■Taisu Venturesの概要
• 名称:Taisu Ventures Fund GP Limited
• 所在地:ケイマン諸島
• 代表者:林田貴士
• 事業内容:Taisu Ventures Web3 Fund Limited PartnershipのGeneral Partner
■Taisu Venturesの主な投資先企業
• EXABITS(エグザビッツ):AIインフラの中核を担い、未加工のGPU資産をエンタープライズ向けの高性能・高信頼・高スケーラビリティを備えたサービスへと最適化。Web3ベースのトークン化モデルを通じて、ユーザーがGPUインフラに投資し、高品質なコンピュート資産から直接利回りを得ることを可能にしています。
• HELIX(ヘリックス):GPU担保ローンやコンピュートプロバイダー向けのトークン化クレジットなど、高品質なストラクチャード・ファイナンス商品をトークン化するリアルワールドアセット(RWA)プロトコルです。
• OORT(オート):リアルタイムかつ検証可能なデータセットと、エッジデバイスベースのデータパイプラインを提供する分散型AIデータインフラです。
• Gaianet(ガイアネット):エンドユーザーや開発者が分散型GPUネットワークを活用して、自身のパーソナライズされたAIエージェントを展開できるAIエージェントフレームワークです。
• PublicAI(パブリックエーアイ):LLM(大規模言語モデル)のトレーニング用に高品質なデータセットを収集・検証・配布するための分散型データネットワークです。
■データセクション株式会社の概要
• 名称:データセクション株式会社
• 所在地:東京都品川区
• 代表者:代表取締役 石原紀彦
• 事業内容:AIデータセンター/AIクラウド、データサイエンス、マーケティングソリューション、システムインテグレーション
■本プレスリリースに関するお問い合わせ
• Taisu Ventures
https://www.taisu.io
• データセクション株式会社
https://www.datasection.co.jp/contact
■留意事項
本プレスリリースは、当社の活動について一般に公表することのみを目的としており、いかなる意味においても、投資運用業務の提供、ファンドの持分、その他特定の金融商品の勧誘を目的とするものではありません。当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。当資料の内容は、将来の投資収益、または将来の市場環境の変動等を示唆あるいは保証するものではありません。